バラの花言葉といえば【美】と【愛】が有名ですが、それ以外にも色や本数ごとなど非常にたくさんの花言葉が付けられていて、中にはネガティブな意味や怖い花言葉まであるんです。
「花束といえばバラっ!」と安易にプレゼントを決めると、伝えたい気持ちがうまく伝わらないといった残念な結果になることも…。
そこで、まずはバラにはどんな花言葉があるのかを由来と併せて一覧でご紹介し、最後に贈りたい相手ごとにオススメなバラの色や組み合わせなどを厳選してご紹介します!
バラの花言葉一覧
バラの花言葉|代表的
バラには花の中でも一番多くの花言葉が付けられていますが中でも代表的な花言葉は以下のとおりです。
【美】【愛】
その他、バラ全体に共通して付けられている花言葉は以下のとおりです。※ネガティブな意味は黒文字表記しています。
【愛らしい】【我が心、君のみが知る】【至福】【優美】【炎】【芳香】【喜び】【生命】【快楽】【栄華】【称賛】【祈り】【誇り】【秘密】【星】【太陽】【叡智※すぐれた知恵】【女性】【ワイン】【脆さ】
バラの花言葉|色別
バラの花には色によってさまざまな花言葉が付けられているので、相手または自分が好きな色ということで安易に選ぶと思ってもみない意味に伝わってしまうことがあるので要注意!
以下に色別で花言葉をまとめていますので花選びの参考にしてくださいね。
色名/花言葉(※ネガティブな意味は黒文字表記) | |
---|---|
![]() |
赤色 |
【愛情】【情熱】【あなたを愛します】【貞節】【熱烈な恋】【私を射止めて】【恋】【賛美】【恥じらい】【模範】【殉教※信仰のために命を失うこと】【母性】【アフロディテ】【愛の女神たち】 【欲望】【困惑】【恥辱】【キリスト教:俗世の虚飾※世間のみえ】 |
|
![]() |
深紅色 |
【無垢で愛らしい】 | |
![]() |
濃紅色(こいくれない) |
【恥ずかしさ】 | |
![]() |
桃色 |
【上品】【感銘】【しとやか】【温かい心】【満足】【可愛い人】【愛の誓い】【愛を待つ】【美しい少女】 | |
![]() |
帯紅色(たいこう) |
【私を射止めて】 | |
![]() |
橙色 |
【信頼】【絆】【情熱】【無邪気】【魅惑】 | |
![]() |
茶色 |
【成熟した愛】 | |
![]() |
黄色 |
【友情】【献身※わが身を犠牲にして尽くすこと】【さわやか】【愛の告白】【あなたに恋しています】【平和】【君の全てが可憐】【恋心】【あなたを陰ながら応援しています】 【嫉妬】【嫉妬深い】【愛情の薄らぎ】【愛の衰退】【恋に飽きた】【不誠実】【忘れましょう】 |
|
![]() |
緑色 |
【穏やか】 | |
![]() |
青色 |
【夢叶う】【神の祝福】【奇跡】 【不可能】 |
|
![]() |
紫色 |
【誇り】【上品】【気品】【尊敬】【あなたを崇拝します】 | |
![]() |
淡色 |
【美少女】 | |
![]() |
白色 |
【純潔】【清純】【深い尊敬】【無邪気】【相思相愛】【少女時代】【私はあなたにふさわしい】【美しさが唯一の魅力】【蘇る愛】【約束を守る】【抽象的な思想】【尊敬】 【恋を知らない心】【沈黙】 |
|
![]() |
黒色 |
【決して滅びることのない永遠の愛】 | |
![]() |
金色 |
【希望】【何をしても可愛らしい】 | |
![]() |
虹色 |
【無限の可能性】 | |
![]() |
斑入り(ふいり) |
【君を忘れない】 | |
![]() |
絞り(しぼり) |
【満足】 | |
![]() |
絞り(赤白) |
【和合】 【戦争】【争い】【いさかい】 |
バラの花言葉|本数別
バラには色以外にも本数ごとに花言葉がついていますので花束を贈るときには注意が必要。予算だけで本数を決めてしまうと思わぬネガティブな意味に伝わってしまうことも…。
以下に本数順に花言葉をまとめましたので参考にしてくださいね。
※花の数ではなく茎の本数で数えてください。
本数/花言葉(※ネガティブな意味は黒文字表記) | |
---|---|
1本 |
【一目惚れ】【あなたしかいない】 |
2本 | 【この世界は二人だけ】 |
3本 | 【告白】【愛しています】 |
4本 | 【死ぬまで愛の気持ちは変わらない】 |
5本 | 【あなたに出会えた喜び】 |
6本 | 【あなたに夢中】【互いに尊敬し愛し合う】 |
7本 | 【密かな愛】 |
8本 | 【あなたの思いやりに感謝します】【あなたの励ましに感謝します】 |
9本 | 【いつもあなたを想っています】【いつも一緒にいよう】 |
10本 | 【あなたは完璧】【あなたは可愛い】 |
11本 | 【最愛】 |
12本 | 【付き合ってください】 |
13本 | 【永遠の友情】 【友達でいましょう】 |
14本 | 【誇りに思う】 |
15本 | 【ごめんなさい】 |
16本 | 【不安な愛】 |
17本 | 【絶望的な愛】 |
18本 | 【誠実】【誠意のある告白】 |
19本 | 【忍耐】【期待】 |
20本 | 【真心あるのみ】【私のひとひらの愛】 |
21本 | 【真実の愛】【あなただけに尽くします】 |
22本 | 【あなたの幸運をお祈りします】 |
24本 | 【1日中想っています】 |
25本 | 【あなたの幸せを祈っています】 |
30本 | 【ご縁を信じています】 |
33本 | 【生まれ変わってもあなたを愛します】 |
36本 | 【覚えています】【ロマンチック】 |
40本 | 【真実の愛を誓います】【死ぬまで変わらぬ恋】 |
44本 | 【出会い】【変わらぬ愛を信じます】 |
50本 | 【恒久】【偶然の出会い】 |
66本 | 【地道な努力】 |
88本 | 【フォロー】 |
99本 |
【永遠の愛】【ずっと好きだった】【ずっと一緒にいてください】【長年の想い】 |
100本 |
【100%の愛】 |
101本 |
【この上なく愛しています】 |
108本 | 【プロポーズ】【結婚してください】 |
144本 | 【何度生まれ変わっても好きです】 |
365本 | 【あなたが毎日恋しい】【決して忘れることの無い愛】 |
999本 | 【何度生まれてもあなたを愛します】 |
1000本 | 【1万年の愛を誓います】 |
1001本 | 【永遠に】 |
バラの花言葉|部位別
バラには色や本数だけではなく、部分ごとにも花言葉がついています。プレゼントは花束が多いのでそれほど関係しませんが、予備知識として入れておくと知的な印象を与えることができますよ。
部位/花言葉(※ネガティブな意味は黒文字表記) | |
---|---|
![]() |
バラの葉の部分 |
【希望が持てる】【あきらめないで】【期待してもいいでしょう】 | |
![]() |
バラの葉の部分(赤色) |
【美】【繁栄】【無垢の美】 | |
![]() |
バラの枝の部分 |
【あなたの不快さが私を悩ませる】 | |
![]() |
トゲがない枝のバラ |
【初恋】 | |
![]() |
バラのトゲの部分 |
【不幸中の幸い】 【死】【苦痛】 |
バラの花言葉|咲き方別
バラには花の咲き方によってもそれぞれ花言葉が付いています。咲いている花束をプレゼントすることが多いので、それほど関係することはありませんが、実は蕾だと違った意味になるものもありますのでチェックしてください。
咲き方/花言葉(※ネガティブな意味は黒文字表記) | |
---|---|
![]() |
咲いてるバラ(全色) |
【婚約】 | |
![]() |
咲いてるバラ(桃色) |
【赤ちゃんができました】 | |
![]() |
しおれたバラ(全色) |
【私は絶望しています】 | |
![]() |
しおれたバラ(赤色) |
【はかない】 | |
![]() |
しおれたバラ(白色) |
【はかない印象】【私は絶望の淵にいる】 | |
![]() |
折れたバラ(白色) |
【純潔を失い、死を望む】 | |
![]() |
ドライフラワー・枯れたバラ(白色) |
【純潔を失うよりも先に選ばれた死】 | |
![]() |
つぼみのバラ(全色) |
【恋の告白】【秘密を守って】【希望】【約束】【若さあふれる美】【女性】 | |
![]() |
つぼみのバラ(赤色) |
【純粋】【純潔な】【愛に憧れる【あなたは若く美しい】 | |
![]() |
つぼみのバラ(白色) |
【愛を知らない心】【恋を知らない】 | |
![]() |
つぼみのバラ(黄色) |
【笑顔で別れましょう】 | |
![]() |
小輪のバラ(全色) |
【無意識の美】 | |
![]() |
小輪ののバラ(白色) |
【恋をするには若すぎる】 | |
![]() |
一重咲きのバラ(全色) |
【静かな愛】 | |
![]() |
八重咲きのバラ(全色) |
【プライド】 | |
![]() |
スプレー咲きのバラ(全色) |
【包容力】 |
バラの花言葉|組合わせ・アレンジ別
ここまで単体のバラの花言葉をご紹介してきましたが、バラには組み合わせごとにも花言葉が付いています。
花束をアレンジしてプレゼントするときなどはぜひ参考にしくださいね。
組合せ・アレンジ/花言葉(※ネガティブな意味は黒文字表記) | |
---|---|
![]() |
咲いているバラ&つぼみ2つ |
【秘密】 | |
![]() |
咲いているバラ1本&つぼみ3つ |
【あのことは永遠に秘密】 | |
![]() |
咲いているバラ2本&つぼみ1つ |
【あのことは当分の間秘密】 | |
![]() |
赤色&白色のバラ |
【調和】【和合】 | |
![]() |
赤色の中に白色のバラ |
【打ち解けて仲が良い】【温かい心】【調和】【結婚してください】【結合】 | |
![]() |
黄色の中に赤色のバラ |
【あなたがどんなに不誠実でも】 | |
![]() |
草花の中にバラ1本 |
【何でも望むものを友人から受けることができる】 | |
![]() |
バラの花冠 |
【報徳※恩返しの意味】 | |
![]() |
婚礼のバラの生花 |
【幸福な愛】 |
バラの花言葉|種類・品種別
バラにはたくさんの品種がありますが、中でも品種に固有で花言葉が付いているものをご紹介します。
種類・品種/花言葉(※ネガティブな意味は黒文字表記) | |
---|---|
![]() |
オールドローズ全般(別名:アンティークローズ) |
【優美】 | |
![]() |
ケンティフォリア(別名:プロヴァンスローズ・ローズドゥプロヴァンス) |
【誇り】【威厳】 | |
![]() |
スウィート・ブライアー |
【私は癒やすために傷つける】【詩】【純朴】【才能】 | |
![]() |
西洋バラ全般 |
【愛の使節】 | |
![]() |
ダマスクローズ(別名:ロサダマスケナ) |
【照り映える容色】【恥じらいに満ちた愛】【あなたは若く輝いている】【美しい姿】 | |
![]() |
ニコル(別名:フロリバンダ) |
【引力】 | |
![]() |
バーガンディローズ(別名:バーガンディアンローズ・ポンポンドブルゴーニュ) |
【質素】【自覚されない美】 | |
![]() |
ミニバラ(別名:ヒメバラ・ミニチュアローズ) |
【特別な功績】【無意識の美】 | |
![]() |
モスローズ(別名:コケバラ・キャベジローズ・ロサケンティフォリア) |
【愛の使節】【可憐】【尊敬】【崇拝】【無邪気】【つぼみ:愛の告白】 | |
![]() |
木香薔薇(別名:簾茨・木香花) |
【あなたにふさわしい人】【純潔】【初恋】【素朴な美】【幼いころの幸せな時間】 | |
![]() |
ヨーク&ランカスターローズ(別名:ロサダマスケナベルシカラー) |
【結婚】【統合】 【戦争】 |
|
![]() |
ロサ・キネンシス(別名:チャイナローズ・庚申薔薇・月季花) |
【常に新しい美】【優美】【上品】【華奢美】【何か常に新しいもの】 | |
![]() |
ロサ・フォエティダ(別名:オーストリアローズ・オーストリアンイエロー) |
【芸術は愛】 |
バラの怖い花言葉一覧(ネガティブな意味も含む)
ここまでバラの花言葉についてお伝えしてきましたが、特にプレゼントする際に注意したい怖い花言葉やネガティブな意味が含まれるものについて、改めてまとめてご紹介します。
バラの怖い(ネガティブな)花言葉一覧 | |
---|---|
![]() |
バラ全般 |
【脆さ】 | |
![]() |
赤色のバラ |
【欲望】【困惑】【恥辱】【キリスト教:俗世の虚飾※世間のみえ】 | |
![]() |
黄色のバラ |
【嫉妬】【嫉妬深い】【愛情の薄らぎ】【愛の衰退】【恋に飽きた】【不誠実】【忘れましょう】 | |
![]() |
青色のバラ |
【不可能】 | |
![]() |
白色のバラ |
【恋を知らない心】【沈黙】 | |
![]() |
絞り紅白 |
【戦争】【争い】【いさかい】 | |
![]() |
13本のバラ |
【友達でいましょう】 | |
![]() |
15本のバラ |
【ごめんなさい】 | |
![]() |
16本のバラ |
【不安な愛】 | |
![]() |
バラの枝の部分 |
【あなたの不快さが私を悩ませる】 | |
![]() |
バラのトゲの部分 |
【死】【苦痛】 | |
![]() |
しおれたバラ(全色) |
【私は絶望しています】 | |
![]() |
しおれたバラ(赤色) |
【はかない】 | |
![]() |
しおれたバラ(白色) |
【はかない印象】【私は絶望の淵にいる】 | |
![]() |
折れたバラ(白色) |
【純血を失い、死を望む】 | |
![]() |
ドライフラワー・枯れたバラ(白色) |
【純潔を失うよりも先に選ばれた死】 | |
![]() |
つぼみのバラ(白色) |
【愛を知らない心】【恋を知らない】 | |
![]() |
つぼみのバラ(黄色) |
【笑顔で別れましょう】 | |
![]() |
小輪のバラ(白色) |
【恋をするには若すぎる】 | |
![]() |
黄色の中に赤色のバラ |
【あなたがどんなに不誠実でも】 | |
![]() |
ヨーク&ランカスターローズ(別名:ロサダマスケナベルシカラー) |
【戦争】 |
バラの誕生花一覧
バラは6月を代表的する誕生花ですが、他にも色や品種などで月や日付けごとに誕生花が付けられています。
月日 | 色・品種 | |
---|---|---|
1月12日 |
黄色のバラ | ![]() |
1月28日 |
||
2月2日 |
||
2月10日 |
||
3月20日 |
ミニバラ(別名:ヒメバラ・ミニチュアローズ) | ![]() |
3月28日 |
スウィート・ブライアー | ![]() |
4月15日 |
桃色のバラ | ![]() |
4月25日 |
木香薔薇 |
![]() |
4月30日 |
||
5月16日 |
||
5月21日 |
赤色のバラ | ![]() |
6月1日
|
オールドローズ | ![]() |
紅白の絞り | ![]() |
|
深紅色のバラ | ![]() |
|
帯紅色のバラ | ![]() |
|
桃色のバラ | ![]() |
|
6月4日 |
ダマスクローズ(別名:ロサダマスケナ) | ![]() |
チャイナローズ | ![]() |
|
6月5日 |
ヨーク&ランカスターローズ(別名:ロサダマスケナベルシカラー) | ![]() |
6月7日 |
黄色のバラ | ![]() |
6月9日 |
赤色のバラ | ![]() |
6月19日 |
赤色のバラ | ![]() |
スイートブライヤー | ![]() |
|
6月24日 |
赤色のバラ | ![]() |
7月3日 |
桃色のバラ | ![]() |
7月4日 |
白色のバラ | ![]() |
7月6日 |
白色のバラ(つぼみ) | ![]() |
7月7日 |
赤色のバラ(つぼみ) | ![]() |
7月8日 |
白色のバラ | ![]() |
7月15日 |
ケンティフォリア(別名:プロヴァンスローズ・ローズドゥプロヴァンス) | ![]() |
ロサ・フォエティダ(別名:オーストリアローズ・オーストリアンイエロー) | ![]() |
|
7月17日 |
白色のバラ | ![]() |
7月18日 |
モスローズ(別名:コケバラ・キャベジローズ・ロサケンティフォリア) | ![]() |
7月21日 |
黄色のバラ | ![]() |
7月23日 |
ヨーク&ランカスターローズ(別名:ロサダマスケナベルシカラー) | ![]() |
8月1日 |
バーガンディローズ(別名:バーガンディアンローズ・ポンポンドブルゴーニュ) | ![]() |
8月5日 |
ケンティフォーリア(別名:プロヴァンスローズ・ローズドゥプロヴァンス) | ![]() |
8月12日 |
ダマスクローズ(別名:ロサダマスケナ) | ![]() |
9月26日 |
バラ全般 | ![]() |
10月13日 |
赤色のバラ | ![]() |
10月14日 |
ロサ・キネンシス(別名:チャイナローズ・庚申薔薇・月季花) | ![]() |
10月16日 |
モスローズ(別名:コケバラ・キャベジローズ・ロサケンティフォリア) | ![]() |
10月22日 |
ミニバラ(別名:ヒメバラ・ミニチュアローズ) | ![]() |
10月27日 |
ニコル(別名:フロリバンダ) | ![]() |
11月7日 |
ミニバラ(別名:ヒメバラ・ミニチュアローズ) | ![]() |
11月22日 |
白色のバラ | ![]() |
11月23日 |
||
12月3日 |
茶色のバラ | ![]() |
12月11日 |
白色のバラ | ![]() |
バラの花言葉の意味・由来
バラという花の名前の由来は『トゲのある低木の総称である茨』という意味から先頭の”イ”が省略されできたものですが、花言葉にはそれぞれどんな意味や由来があるのでしょうか?
以下ではたくさんあるバラの花言葉の中で、由来がはっきりしている花言葉をご紹介します。
バラの花言葉【美】の意味・由来
バラに【美】という花言葉が付けられた由来はギリシア神話とクレオパトラの伝説にさかのぼります。
紀元前1500年~紀元前1401年ごろに作られたギリシア神話では、愛と美の女神アプロディーテーが海から誕生したときに一緒に生まれた花とされています。下の絵の左側に舞っているピンク色の花がバラですね。

この花を見た神々は完璧な美しさを称賛し、神の酒を注いで祝ったとされ、それからはアフロディーテの花=美と愛を象徴する花とされました。
ちなみに、アプロディーテーはギリシア神話での名前であり、ヴィーナスはギリシア神話を元に作られたローマ神話での名前です。
その後、紀元前69年1月に誕生し絶世の美女と謳われたクレオパトラがマルクス・アントニウス(古代共和制ローマの政治家兼軍人)を迎えるとき、大理石の床に赤いバラの花びらを70cmの厚さで敷き詰めてもてなしたことでアントニウスはすっかりクレオパトラの虜になったとされています。
また、クレオパトラはバラの花びらを浮かべたお風呂に入ることが好きで、そのことがバラの花びらを水に浸してバラの香水を作る原点になったとされています。
これらのことからバラには【美】という花言葉が付けられるようになりました。
バラの花を贈ることは「相手の美しさを称える」という意味が含まれるで、特に女性へのプレゼントとして現在も人気なんですね。
バラの花言葉【愛】の意味・由来
バラに【愛】という花言葉が付けられた由来は、先ほどご紹介したギリシア神話から始まり、後にキリスト教が関係し広まりました。
キリスト教の初期時代、赤いバラはイエス・キリストの受難や殉教の血を象徴するものとされていましたが、その意味は時代とともに薄れ、神として復活を遂げたキリストの象徴となり、思想の中心にあった『無償の愛』から【愛】という花言葉が付けられました。
そして現在、宗教的な意味合いは薄まり『愛』という言葉が残ったのです。
贈った相手を愛しているという意味があるので、告白やプロポーズにオススメ。日本人は特に「愛してる」なんてなかなか言えないのでバラの力を借りたいですね。
バラの花言葉【純潔】の意味・由来
白いバラに【純潔】という花言葉が付けられた由来は、かつてヨーロッパで花嫁の育ちのよさを表す花としてオレンジ、クチナシ、スズラン、カーネーション、ユリ、バラが用いられていたことから。
その後、中世以降で赤いバラがキリスト教の象徴となったことに関連して白いバラが聖母と結び付けられます。そのため白いバラは純潔のシンボルとなりました。
贈った相手に「汚れのない美しさ」という意味が伝わる一方で【恋を知らない心】という少しネガティブな意味の花言葉もあるので、若い女性へのプレゼントだと誤解を招きにくいでしょう。
バラの花言葉【秘密】の意味・由来
バラに【秘密】という花言葉が付けられた由来は、ペルシア戦争(紀元前499年~紀元前448年)とローマ時代(紀元前509年~紀元前27年)の風習と関係しています。
紀元前400年代にスパルタ人とアテナイ人がペルシアのクセルクセス王と手を組み、ギリシアを征服しようと企てたとき、ミネルヴァの神殿にあるバラの木陰で戦術を練りました。

戦術は相手国にバレないよう秘密裏に行われます。後に中世ヨーロッパでは秘密裏に行う集会をする際、その部屋の天上にバラを吊るす習慣となりました。
今でもバラが告解室(罪を告白する部屋)や会議室などの彫刻のモチーフに使われているのはそのためなんですね。
あまりないとは思いますが「あの事は秘密にしておいて」というメッセージを贈った相手に伝えることができますが、そもそも相手がその意味を知らないと伝わらないので、暗示的な使い方になりますね。
青いバラの花言葉の意味・由来
遺伝子上、品種改良のみで青色のバラを作ることができなかったため【不可能】といったネガティブな意味の花言葉が付けられていましたが、サントリーグローバルイノベーションセンター株式会社が2004年に青色のバラの開発に成功したことから【夢叶う】【神の祝福】【奇跡】などポジティブな意味の花言葉が登場しました。
贈る相手の「成功を祈っている」という意味が伝わるので、門出のプレゼントとしてピッタリです。ただし、過去に【不可能】という意味があったので、花言葉が新たに加わったことの説明を添えて渡すと完璧でしょう。
ちなみに、サントリーが開発した青いバラ『SUNTORY blue rose APPLAUSE(アプローズ)』は以下の画像ですが、青色というよりも薄紫ですね…。
出典:サントリーホールディングス株式会社
ヨーク&ランカスターローズの花言葉の意味・由来
バラの品種の中でもヨーク&ランカスターローズには【結婚】【統合】【戦争】といった花言葉が付けられていますがその由来は1455年~1485年、イギリスで起こったバラ戦争にあります。
バラ戦争の発端はヨーク公とサマセット公の口論とされています。ヨーク公リチャードは白いバラを摘み、従者たちにも同じことをさせました。

一方、ランカスター出身のサマセット公は赤いバラを摘みました。最初は意地の張り合いでしたが、それがどんどん大きく広がり戦争が勃発。10万人以上が命を落とすことになります。
薔薇戦争は最終的に、ヨーク家のリチャード3世が戦死し、勝利を収めたランカスター家のヘンリー7世がヨーク家から姫を迎えて王位を継承し終結しました。
そんな中、修道院の庭に赤と白の珍しい2色のバラが咲きます。人々は「ヨークとランカスターのバラ」と名付けて賛美。そのため紅白のバラは戦争終結の象徴となりました。
【結婚】【統合】という花言葉なので、結婚祝いや結婚記念日に贈る花としてオススメ。ただし、告白やプロポーズなどには意味がちょっと重めなので避けたほうがいいでしょう。
バラの素敵な贈り方と注意点
恋人・妻へ贈るオススメのバラ
恋人・妻へ贈るオススメのバラは赤バラです。
恋人・妻へ花を贈る機会はもっぱら誕生日やクリスマスですが、フランス、イタリアをはじめ海外ではバレンタインデーに赤バラを贈ります。
さらに、12月12日には「DosenRoseDay(ダズンローズデー)」と言う12本のバラを贈る習慣があるんですよ。
12本のバラそれぞれに【永遠】【真実】【栄光】【感謝】【努力】【情熱】【希望】【尊敬】【幸福】【信頼】【誠実】【愛情】の意味が込められています。
婚約式のときは白バラ12本の花束を将来の花嫁に渡す伝統もあり、恋人にとって12という数字は重要です。
12本のバラの花言葉は【付き合ってください】と言う意味ですが、毎回新しい気持ちで愛の告白をするのかと想像するとロマンチックですね。
誕生日、クリスマス、バレンタインデー、ダズンローズデーでも花束が鉄板で、バラ一種類がオススメ。
ときに花屋さんでかすみ草を勧められる時がありますが、実は匂いがキツくて好まない人が多いんです。
香りを重視するなら、赤バラよりもピンクのバラのほうがうっとりする香りの品種(イヴ・ピアッチェなど)が多いので、花屋さんに相談してみるのもいいでしょう。
母親へ贈るオススメのバラ
母親へ贈るオススメのバラは紫色のバラです。
母親へ贈る花と言えば母の日ですが、カーネーションよりも赤バラにする人が増えてきているんですよ。カーネーションは流行遅れの印象があるのでしょう。
しかし、赤バラは恋人に贈る【愛】や【私を射止めて】という意味からすると、ちょっと違いますよね。
そこで、花言葉【誇り】【上品】【尊敬】を意味する紫のバラがじわじわとブームになってきているんです。
花の形からバラと相性がいいカーネーションとトルコギキョウを添えてあげましょう。
ピンクのカーネーションは【母の愛】、紫のトルコギキョウは【希望】という意味なので、必ず喜んでくれますよ。
父親へ贈るオススメのバラ
父親へ贈るオススメのバラは黄色のバラです。
父の日へ贈る花は黄色のバラが定番で、1981年に設立された日本ファーザーズ・デイ委員会が開催した「父の日黄色いリボンキャンペーン」が由来です。
海外では白いバラを贈ることが多く、黄色いバラは日本特有なんですよ。
黄色いバラの花言葉は【平和】などいい意味もあるんですが、【愛情の薄らぎ】などネガティブな印象が強いのは難点ですよね。
そこで、黄色のガーベラ【優しさ】と黄色い球がかわいいクラスペディア【永遠の幸福】を足してポジティブの分量を増やしましょう。
ワインボトルに1輪の黄色いバラとガーベラ、クラスペディア3本くらいでアレンジしてプレゼントすれば、感動してくれるかも。
結婚祝に贈るオススメのバラ
結婚祝に贈るオススメのバラは白色のバラで、アバランチェという品種は花が大きく豪華になります。
山口百恵さんが結婚したときにヘアアレンジにしたことからずっと人気のコチョウランを一緒にアレンジするとさらにゴージャズ。
コチョウランの花言葉は【愛をあなたへ】、【清純】ということからもピッタリですね。
卒業祝に贈るオススメのバラ
卒業祝に贈るオススメのバラは青色のバラです。
青いバラは【夢叶う】【奇跡】を意味し、男性にも贈りやすいですね。
サントリーが開発した青いバラは厳密に言うと紫に近い青で、ビビットな青のバラは青い水を吸わせて着色しています。
ガラスの花瓶に青いバラを挿していると水が青く変わっていく様子も楽しいものです。
一緒にアレンジするのは【優しい思い出】【門出】を意味するスイートピーが最適。甘酸っぱい香りが部屋中に漂い、プレゼントされた人も卒業の余韻に浸れるでしょう。
キリスト教・イスラム教の弔花のバラ
キリスト教・イスラム教で弔花のバラは主に白バラです。
仏教ではバラはトゲがあることでお悔やみの際にはタブーとされている花ですが、キリスト教・イスラム教では特に制限はありません。
白いバラが使われることも多いですが、故人が好きだった色が選ばれることも多く、赤いバラも珍しくありません。
バラの基本情報
– Botanical data – | |||
---|---|---|---|
英名 | Rose | ||
仏名 | Rose | ||
和名 | 薔薇 | ||
別名 | 薔薇(ソウビ・ショウビ・サウビ) | ||
分類 学名 |
バラ科・バラ属(Rosaceae・Rosa) | ||
園芸 分類 |
落葉低木・蔓性落葉低木 | ||
花色 | 赤・深紅・濃紅・桃・帯紅・橙・茶・黄・緑・青・紫・白・黒・金・虹 | ||
原産地 | 北半球の温帯(ヨーロッパ~日本) | ||
花の 大きさ |
極小輪 | 小輪 | 中輪 |
2cm以下 | 2~5cm | 5~10cm | |
※ミニバラは極小輪~中輪 | |||
大輪 | 巨大輪 | ※各サイズは花により異なります。 |
|
10~12cm | 12cm以上 | ||
花持ち | 約5~7日間 | ||
草丈 樹高 |
40~85cm(種により様々) | ||
香り | 強い香りから弱い香り、甘い香りからフレッシュな香りまで品種により異なる |
バラ開花時期と切り花の出回り時期
バラの開花時期は品種により異なりますが、おおよそ5~6月、9~10月頃で、ピーク時は5月頃です。
バラの切り花の出回り時期はハウス栽培が行われているため通年ですが、多くの品種が出回るのは3~7月、9~11月頃で、最盛期は6月頃です。
月 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花時期 |
||||||||||||
出回時期 |
△ | △ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | ○ | △ |